トップ画像

勉強カフェ那覇LS(集中して勉強ができる自習室) しもとりの想い

最高の勉強空間を目指す、勉強カフェ(社会人向け自習室) 勉強する人と関わる中で、しもとりが考える事を中心に発信していきます♪

ひとりごと

【近所にある怪しいカフェに潜入】

半年以上まえだと思うけど
近所に怪しいカフェがオープンしていました

大通りより400mほど入った場所の
人通りの少ない
昔の商店街のはずれ

目立たない場所なのに
そのカフェは1階ではなく
2階にあるのです

2階なので
入り口すら見えません

そんなカフェの前を通るたびに
一度店内を見てみたいと思いながら
2階の窓を眺めてました

外見はあまり目立たない看板と
ワイヤー入りのスリガラスで
中の様子は全く見ることが出来ない

建物が古いためか
サッシの錆や
ガラスのワイヤーの錆等が目立つ

夜になっても
ブラインドかカーテンを閉めているのか
外にあまり光が漏れていない

カフェなのに暗い店内?
あのカフェ
やはり怪しい・・・


そんな怪しいカフェですが


唯一カフェの情報を得られる物が
階段の下においてある
ブラックボードなのです

階段下のブラックボードには
毎月イベントを開催しているらしく
いくつかのイベントの予定が書かれている

そのイベントの内容を毎月見ていると
最初に想像していたカフェとは違い
変なカフェではなさそうだと思えてきた

今度、時間があるときに
潜入してみよう
そう決めたのです


決めるとチャンスはすぐに訪れました

日が落ちてまわりも暗くなり
いつもより用事が早く終わり
足早に家に向かっていた

少しだけ時間があったので
潜入は今日しかない!
意を決して潜入することを決意しました


しかし
そんなときに限って
小さな娘と一緒

未就学児の子供を連れて行っても大丈夫だろうか?
夜だけど、階段の下で一人子供を待たしておいたほうが安全だろうか?
考えました・・

少し考えた結果
もう少し入り口近くまで行ってから
カフェの様子を見て判断しようと決めました

娘と一緒に恐る恐る
コンクリートの暗い階段を
途中まで上ってみました

【近所にある怪しいカフェに潜入】

踊り場まで登と
入り口の扉が見えました

扉から見える店内は
想像していたよりも
明るかったのです

「これなら娘を連れて行っても大丈夫そうだ」
一安心して、更に階段を上り
娘と一緒にカフェの扉をあけました


「すみません、見学できますか?」
そう声を掛けると

「こんばんわ、
どうぞどうぞ案内いたしますね。」
と、笑顔で応対してくれました。

その店内がこれです
【近所にある怪しいカフェに潜入】
ラウンジは飲食など持込が自由で友達との会話なども自由に出来る空間だそうです

【近所にある怪しいカフェに潜入】
ラーニングルームという自習する場所です
パソコンや電卓などを持ち込んで仕事したり勉強している人も居ました。
飲み物は持ち込み出来るそうです。

【近所にある怪しいカフェに潜入】
セミナー室は10名程度入るそうです
2時間から借りることができると言っていました。
友達などと一緒に勉強会などに利用できるそうです

【近所にある怪しいカフェに潜入】
フリードリンクコーナーです
カフェは会員制で飲み物も自由に飲めるそうです

【近所にある怪しいカフェに潜入】
本も沢山おいてありました。
自己啓発書を中心に400冊以上あるそうです。
会員には貸し出しもしているそうです。

利用者は会員が多かったです
しかし時間単位でも利用できると言っていました

説明を聞いていると
想像とはあまりにも違う
素敵なカフェでした

昔私が勉強しているときに
こんなカフェが在ったら
絶対利用していました

今度、本が読みたくなったら
勉強カフェを利用しよう
そう思いました。


~ お し ま い ~

この話はつい先日
娘さんと恐る恐る見学に来た
女性の話です

ちょっと女性の話をまとめ
女性目線で書いてみました

話をしていくうちに
女性もワクワクしていたのか
若干興奮していたように感じました

「想像とは全く違うカフェでした。
勇気を出して入ってよかったです

もしよろしければ家にある本も寄贈しても良いですか?
私も時間があるときに是非利用させてもらいますね。
有難うございました。」

そういって女性は小さな娘さんと帰っていきました

勉強カフェを昨年の10月にオープンして10ヶ月
まだまだ認知度が足りないんだと
痛感させられた出来事でした

しかし、この女性のおかげで
求めている人がまだまだ沢山いる
もっと必要としている人の役に立ちたい

だからしっかりカフェの存在を
求めている人に届くように
発信しなければと感じました


~~是非ご参加下さい~~

8月3日(日) 喜多川泰氏講演会

映画『「また、必ず会おう」と誰もが言った』の原作者
他の書籍も、手紙屋、賢者の書など根強い人気があります。

イベント詳細、申込みは下記より
http://peatix.com/event/38425/

*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*
勉強カフェには医師国家試験、看護師国家試験、浦添市役所、沖縄県庁などの公務員試験受験者、教職員採用試験、税理士試験、日商簿記試験合格に向けて社会人が頑張っています。
大学受験で那覇国際高校の学生も利用しています。
シェアオフィスとしても利用者が増えています

2時間550円(税込)~ 月会費5,500円+税~ セミナー室2時間2,000円+税~
http://benkyo-cafe-okinawa.com/





同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
徐々に緩む
徐々に緩む(2015-06-12 11:59)

勉強するとは?
勉強するとは?(2015-03-06 20:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
毎日コツコツ(霜鳥)
毎日コツコツ(霜鳥)
勉強カフェを運営しておりますしもとりです
日々思った事
気が付いたことなどを
不定期に投稿させてもらってます
アクセスカウンタ