トップ画像

勉強カフェ那覇LS(集中して勉強ができる自習室) しもとりの想い

最高の勉強空間を目指す、勉強カフェ(社会人向け自習室) 勉強する人と関わる中で、しもとりが考える事を中心に発信していきます♪

ひとりごと

残酷な婚学

九州大学には婚学という講座がある

そしてすごく人気が有るのです
定員の10倍もの学生が申し込んだ
大人気講座だそうです

その婚学講座をしている教授が

佐藤剛史先生です

今日はその剛史先生のブログを転記しますね

とっても面白いです
沖縄でも是非婚学の話を聞きたいと思いました

恋と愛

合ハイ(婚学登山)。
登りは、4~5人グループを作り
ミッションを与え、
それをグループで解決していくという
プログラムを組んだ。

1人ではできないことを
みんなでやればできるという体験をしてもらうためだ。

それが人間関係形成力になる。
協力しよう
相手を尊重しよう
という意識になる。
具体的行動になる。

さぁミッションである。

第2ミッションは
「恋と愛の差をうまいこと説明して下さい」。

こんなミッションを課した私が言うのもなんだが
恋と愛の差をうまいこと説明できても
何の意味もない。

まず、恋と愛の差なんて
頭で考えても分からない。
実際に経験しないとわからないことだ。
同じように
頭で十分理解したとしても
恋も愛もうまくできるようになるかと言えば
そうじゃない。

だから、全く意味はないのだが
意味はある。

経験でしか語れないことだから
必然的に、自らの体験談を語らざるを得なくなる。

しかも。
机の上で向かい合ってなら
そんなことは話せないのだが
同じ山頂を見ながら
隣を歩いている状況なら話せることもある。

計算され尽くされたプログラム。
ゴーシ先生の白熱授業だからね。

私は、先導していたので
ディスカッションの内容を聞いていないが
学生のコメントを見ると
真面目に、深く話したようだ。

休憩地点で
グループ毎に発表。

「うまいこと」説明するというのがミソで
学生さんからは、たくさんの面白い意見が聞けた。

その一。
「恋は人に語りたくなる。愛は語る必要がない。
 だって
 『コイバナ』はあるけど『アイバナ』はない」


うまい!

その二。
「漢字で考えてみました。
 恋には一番下に心があって
 愛には真ん中に心があります。
 恋って、下心があるんじゃないでしょうか?」


なるほど!

その三。
「恋は天動説。
 愛は地動説。
 自分が中心なのか
 相手が中心なのか」


もう感動の領域。
愛のコペルニクス的転換だ。

当日は、KBCの取材が入っていた。

登頂後に、私にインタビュー。

「ところで先生。
 愛と恋との差について、模範解答を」

「・・・(考えてなかった!)…こ、恋はドキドキするけど
 あ、愛はドキドキしない。。。」


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
徐々に緩む
徐々に緩む(2015-06-12 11:59)

勉強するとは?
勉強するとは?(2015-03-06 20:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
毎日コツコツ(霜鳥)
毎日コツコツ(霜鳥)
勉強カフェを運営しておりますしもとりです
日々思った事
気が付いたことなどを
不定期に投稿させてもらってます
アクセスカウンタ